ミキサー

最初に購入した4トラックのMTR(もちろんカセットテープ)や、その後に購入したRolandのVS-880にはミキサーがありました。

なので、そのころはフェーダーを使用してたかな。
Macメインで音楽作業をするようになってからは、ミキサー…。

と、いうかフェーダーを触ることがなくなりましたね。

フェーダー付きのコントローラーは使ってたんですけどね。
スタートとストップ押すくらいでしたね。

で、もうその状態に慣れてましたし…。
スペースがね。

あと、諭吉センセが足りなかったと(笑)。

でも、正直そんなにチャンネル数がいらないってのが本音でしたね。
僕が最初に買ったオーディオインターフェイスはMOTUの896なんですが…。

マイクプリが8つ搭載されたタイプで、当時としては結構な優れものでしたね。
外スタジオに持ち込んで、ミキサーでドラムを8チャンネルにまとめてもらって、それを896を介してMacにレコーディング。

あとは、自宅に持ち帰って作業を進める。
こういう感じでした。

システム的にはかなり長いこと使ってたんじゃないかな。

で、京都に戻ってからも、ドラムはそのシステムでレコーディングをしてました。

ただ「できれば自分たちで全部やれればなぁ」というのは、ずっと思ってましたね。

しかし、生ドラムを叩けるスペースがないし…。
マイクを揃えるだけで大変。

で、この頃にはメインのオーディオインターフェイスがMOTUの828mkⅡに変わってて…。
マイクプリの数が足りなかったんですよね、ドラム録るには。

896と同時使用すれば、出来ないこともなかったんですけど…。

ってなわけで、去年一念発起して「ミキサーとマイク」を購入しました。

それがPresonusのSTUDIO LIVE24ですね。
24チャンネル分のマイクプリがあるので、ドラム録るのに全く問題なし。

で、だいたいマイクは11本から12本使用。

ってなわけで、ドラム録りには活躍したんですが…。
普段は「そんなに多チャンネルいらんな」ってことで、別室に置いてました。

畳の部屋にデジタルミキサー(笑)。

しかし、同時に演奏する際のモニター環境作りなどに関してはやはりミキサーの方がダントツに設定しやすいんですよ。
で、音を撮る時には、結構アガるって感じの音質だったのでね、このミキサー。

「なんとかうまくセッティングできないかな」ということで…。
現在は、畳の部屋からスタジオにお戻りになっておられます。

やっぱり見た目、大きなミキサーがあると「スタジオ」って感じがするので…。
気持ちがいい。

ムービングフェーダーだし(笑)。

ただ、録りの作業中は音が密集して「ガツン」と来る感じがいいんですが…。
ミックス作業になると、ちょっと再生音が向いてないかなって感じなんですよね。

ちょっと密度が濃すぎるって感じ。

なので、ミックス時にはオーディオインターフェイスを切り替えて使うようにシステムを構築中です。

そして、今現在モニタースピーカーの新しいのが欲しくなってる病にかかってます。

つまり常に病気という状態ですね(笑)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です